名前:ミナ
site:
http://quiche.alljapan.com
一言:恋愛ピアノポップス「quiche」(キッシュ)のボーカル、ミナの絵日記ブログです。
リンク、TB、メールなど、どこまでもお気軽にどうぞ!
イラストをご使用されたい場合は、
事前に一言ご連絡いただきたいと思います。
使用を禁止したいわけじゃないですっ。
てかむしろ使ってくださいって勢いでして。
あ、でも怪しげな場所や商用ではやめてくださいね。
※おともだち募集中!※
最近外国の方からメロ友申請いただく事が増えました。ありがとうございます。
しかし私はメロ友の数字を増やす事ではなく、メロを通してお友達を増やす事が目的で設置しておりますので、すみませんが、日本語を使える方に申請していただけると嬉しいです。
私が英語話せればいいのですが…ごめんなさいーー。
「豆腐を静かに入れる」
「豆腐を加える」
等漠然とした書き方ばかりで、バチャバチャ言わせないコツまで書いたレシピサイトは見当たりませんでした。^^;
ちなみに童子流としては、手のひらでさいの目切りした豆腐を一旦皿に載せ、そこから鍋に入れるようにしています。豆腐を支えながら鍋に投下できるので、そんなにはねない…と思います。
いつも楽しみに拝見してまーすヾ(≧▽≦)ノ彡
私も味噌汁作るときは必死です…。
どうやってもバチャボチャ落としちゃうんですよねぇ。
やけどだらけの新妻です(;´▽`A``
因みに、まな板使って切ったりするけど、豆腐専用の保存容器戸棚に閉まったままだわ出さなくっちゃ・・・。
うちは、豆腐はまな板の上で切って、包丁に乗せて鍋に入れます
ちょっとくらい跳ねても平気ですw
ただ単に、手のひらの上で豆腐が切れないだけなんですけど ( ̄m ̄*) ムフッ
猫舌には敬遠しがちな食材です。
まだ使ってません‥‥眠ったまま。
今日もあるある〜って思わず笑っちゃいました。他にも焼肉の肉をひっくり返すときとかちょっと怖いですよね〜(笑)
そしてどんなに熱い思いをしても、
痛い思いをしても、豆腐ラヴ。
豆腐を四角いまま投入して、鍋の中に包丁を入れて切る。
だめだな、むりだな。
うちのばあちゃんは、指先が熱湯に浸かった状態で投入してたわ。
はねてなかった。
お試しアレ!
調べてくださったのですかっ!!
ありがとうございます〜〜うう。(感涙)
静かに入れる…ってねえ!
入れたいのはやまやまだっつーの!
ふむふむ。一旦お皿に移すのですねえ。
私もはねないように、とまな板で切って
そのままスライドさせて落としたりもしたのですが…。うん。まあ。結果はいいよね。チャレンジした事が大切よね。(笑)
初コメント!ありがとうございますっ!
嬉しい〜♪
ホント、家事をしてると
ヤケドや生傷がたえないですよね!!
まあ勲章ってことで。
(不器用なだけとも言…ごほごほ。)
みうさんウェディングまで2週間きったのですね!おめでとうございます〜♪
またレポなども楽しみにしておりますよっ。
おお!お豆腐がその名の通り腐る前に
思い出すことができておめでとうございます!(笑)
朝からお豆腐のお味噌汁…。
幸せな気分になりますよねえ。うんうん。
豆腐の専用容器なんてものがあるのですか?
すげー。
私はいつもタッパにお水を張って入れちゃいます。(汗)
やっぱりまな板で切ってる人も結構いるのかなあ。
ホラ。手のひらで切るとさ、「料理頑張ってます」って感じがして自分を褒めたくなるじゃない?(笑)
でも包丁を研いだ直後は緊張します。
手のひらの上で包丁使うの。(笑)
確かに!
豆腐ってありえない熱さになりますよね!
鍋とかでも尋常じゃない熱さになってません??
でもウマイんですよねえ。罪なやつ。
へえ!そんなグッズがあるんだあ!
それって水平方向にも切れるんですかね?
上から縦横に切っただけだと高さがありすぎますよね…。(笑)
みゅうちゃんも経験ありかあ!
あれ、恐怖だよね。ホント。
いつもへっぴり腰でやっておりやす。
焼肉かあ。
はねてやけどしてもいいから食べたい。(おい)
豆腐、うまいよね。うますぎるよね。
ていうか、大豆って天才だよね。
やや!ばあちゃん!いかんよ!
手がつかってるよ!熱湯に!!
教えてあげて!教えてあげて〜〜〜〜!!
縦にストーンと落として横にスパーッといくんです(関西人風謎な説明)
http://www.210.ne.jp/410/productsDetail/w0004c3009
な、なるほど〜〜〜!!
こういう仕組みなのですねっ。
面白いもの教えてくださって
ありがとうございます〜〜♪
でも豆腐切る以外に用途はあるのかしら。
結構場所も取りそうだし、
小市民で収納もない私は買えそうにないなあ。
ということで
今日も今日とて豆腐はねさせてます。笑
ねこさんがご使用になった際には
ぜひレポをお願いいたします!!わくわく